目標を達成させるコツは計画にあり?長続きしない人にはコレ
新年の抱負に始まり、私達は、一年を通して色々な目標を立てます。
それらの目標の、達成度はどんなもんでしょうか?
目標を立てた当初は気合が入っていても、なかなか長続きしないものです。
何を隠そう、この私はまさしく、長続きしない系。飽き性の典型です。
それでも、目標達成率はかなり高いと自負しています。
そこで今日は、長続きしない系の人でも、目標を達成させる事ができる、計画の立て方のコツを、シェアさせて頂きます。
目標は達成しやす一口サイズに
大きな目標、長期の目標は、途中で飽きてしまうので、ひと手間かける必要があります。
自分の気合が続きそうな期間って、だいたい決まっていませんか?
私は、3ヶ月が限界です。それ以上経つと、何か新しい事をしたくなります。というか、それまでやっていた事に興味を失うんですね。
そこで、ある一定の期間を定めて、その期間に達成すべき事を決めます。
HOW DO YOU EAT ELEPHANT?
(どないして、こんな大きい象を完食するの?)ONE BITE AT A TIME.
(一口ずつに決まってるでしょ。)
象さんを食べるというと、なんか感じ悪いですけど、大きな象を大きな目標と考えてみて下さい。
完食するとは、達成する事。
一口づつとは、小さな目標。
つまり、一口サイズの目標を、メリハリを付けながら繋げていけば、いずれ、大きな目標も楽々と達成できるという仕組みです。
大きな目標を掲げて、闇雲に取り掛かってもだめです。
まずは、目標を一口サイズに切り分ける作業から!
In my case 私の場合
いつもの様に、私の場合をシェアさせてもらいますね。
私は、ハワイ大学で、ハワイアンミュージックのプログラムに入っていたんですが、人知れず抱いていた大きな目標がありました。
それは、卒業の時に、最優秀賞としてのウクレレをゲットするというものでした。
プログラムに入るやいなや私は、この賞がどんな生徒を対象にしているのかを調べしました。
そしたら、エクセレントアチーブメントとありました。つまり、著しい上達度、著しい達成度を果たした生徒に与えられるという事です。
このプログラムには、既にプロとして活躍しているミュージシャンもいたし、レコーディングも済ませてアルバムを販売しているミュージシャンもいたんです。彼達がこの「著しい達成」を果たすには、それこそナーホクハノハノアワードにでもノミネートでもされない限り無理でしょう。だって、出だしが既にすごいんだから。
そんな中、全くのド素人の私。
一番上手な人に与えられる賞じゃなくて、一番頑張って上達した人に与えられる賞な訳で、さすが大学らしい賞ですよね。
そんな訳で、この大きな目標を達成する為に、まずした事は?
一口サイズの目標づくりでした。
楽しく取り組めるメニューづくり
一口サイズの目標づくりの後は、それをどうやって達成していくかの、実行に関するメニューづくりです。
とにかく飽き性なので、長続きさせる為の工夫が必要になります。
私は、色とりどりの計画表やグラフなんかで、達成度が目でわかると、やりがいが出て来ます。
ハートちゃん型に切ったピンクの厚紙に曲名をかいて、それをホワイトボードに張ったりしました。これはレパートリー増やしに抜群の効果がありました。
ギグ(演奏会)は、プログラムの中でもオプションだったので、出ても出なくても良かったんですが、私だけだと思います。ぜ~んぶ出たのは。
毎回違う曲を歌うように自分で決めて、それをギグに間に合わせる様に練習していきました。
切羽詰まってやらなくてはならない状況をあえて作るんです。そうすると、やる気があるとかないとか、言っていられませんから。
お楽しみも必要なので、時間を作ってギグ様のドレスを縫ったりもしました。布屋さんに行くと必ずモチベ急上昇で、「よ~し、次のギクにはこのド派手なドレスで!」
土日で出来る様な簡単なドレスですけど、それを着て、家で一人ドレスリハーサルもよくやりました。もちろんビデオという小道具も使って。
あとは、プログラムの最後は、レコーディングなんですが、どうせならオリジナルにしようと決めて、早くから取り掛かりました。
作曲は一学期早めに終えました。作詞家の先生とのミーティングも、やいやい言って持ちました。レコーディングミュージシャン達との練習も、頼み込んで何度もしました。ボイスレッスンもその日に合わせて、十二分に受けました。
そんなこんなで、実際のレコーディングの日は、一発でOKでました。
時間はかかっても良いんです。効率が少々悪くてもいいんです。
目標達成の為にやるべき事を、終わらせるべきその日までにやり終えさえすれば。
まとめ
どんな目標であれ、達成させるコツは、計画にあります。
たとえ、今まで長続きしたためしがないという人でも、絶対大丈夫です。
むしろ、自分が飽き性だと自覚している人なら、なお大丈夫です。
短期決戦、休閑取り混ぜて、手を変え品を変え、使える小道具大道具を総動員させて、工夫に工夫を重ねていけば、どんな大きな目標も、いつの日か必ず達成できます。
これからの人生で、目標達成できるかな~と、弱気になった時、思い出して下さい。
HOW DO YOU EAT ELEPHANT?
ONE BITE AT A TIME.
応援してますね!