ウクレレ初心者におすすめ曲3選!ハワイアンソングの定番は4コードで簡単に
ウクレレ初心者へのおすすめ曲といえば、やっぱりハワイアンソング!
ウクレレの発祥の地、ハワイを感じながら練習してもらえれば、気分はもうハワイですよね~。
私はハワイに住んでもう20年以上になりますが、ビーチや公園に行けば、必ずといっていい程、誰かがウクレレを弾いています。
ハワイのさりげない日常の中にウクレレの音が息づいているんです。
さて、今日は、ウクレレ初心者が簡単に弾けるようになる、たった4コードのハワイアンソングの定番を3曲、ご紹介させて頂きます。
ハワイの代表ソングと言えばコレ Aloha ʻOe
私がウクレレを始めてすぐ、練習したのはこの曲です。このYouTube動画の様に、コードが順次出てくれると、練習しやすいと思います。
「アロハ オエ」は、ハワイ王朝最後の女王である、リリウオカラニ女王によって書かれました。
また、1932年のロサンゼルスオリンピックの閉会式で歌われたという事もあり、世界中の人々に愛されてています。
フラソングとしても大人気のこの一曲は外せません Ke Aloha
さて、「ケ アロハ」は、レイ・コリンズとマッディー・ラムによって書かれました。そして実は、この曲はものすごくセクシーな曲なんです!
私はハワイ大学でハワイアンミュージックのプログラムに入り、ハワイ語も含めてハワイアンソングを学んできました。
そして、それまでは知らないで歌っていたこの一曲が、いかにセクシャルな意味を含んだ曲だったのかを知りました。
メロディーとこのセクシーな歌詞が、なんとも言えない甘い響きをかもし出していています。
ここで、わたくしマルラニのYouTube動画、部屋レレシリーズのKe Alohaをお聞き下さいませ。
実は、歌いこんでいくとその歌詞の意味がよりリアルになっていきます。
なので、この曲は早朝からはちょっと。。。歌いにくいかもです。(笑)
ウクレレの上達を狙うならこの一曲が絶対おすすめ Aloha Ka Manini
「アロハ カ マ二二」は、ハワイでは誰からも知られている定番中の定番です。曲の構成と、コード進行がハワイアンソングの代表的なパターンになっています。
4コードの説明動画がありますので、参考になさってください。
コードチェンジのタイミングが、すべて小節の一拍目なので、そのあたりも初心者の方には嬉しい所です。
動画したのテロップにコード進行もありますので、良かったら動画と一緒に練習してみて下さい。
ユニークな練習メソッドについては楽譜なしメソッドの記事についてご紹介しています。
また、ウクレレ上達の為の練習計画に関しては、目標を達成させる為の計画の立て方を、参考になさって下さい。
まとめ
今日は、ウクレレ初心者におすすめの曲をご紹介させて頂きました。
ハワイらしく「アロハ」の言葉が入った3曲です。
- Aloha ʻOe 「アロハ オエ」
- Ke Aloha 「ケ アロハ」
- Aloha Ka Manini 「アロハ カ マ二二」
あなたのウクレレ練習タイムが、アロハに包まれます様に!